非エンジニアでシステム部員の日々是成長

非エンジニアでシステム部員となった文系人間のブログです。

本ブログのシステム部員とは

本ブログ(筆者)の「システム部員」とは、ユーザー企業のシステム部門社員を指します。

 

ユーザー企業のシステム部門とは、SIerWebサービスなどの主力商品がエンジニアリングという企業“以外”で設置されているシステム部門のことです。(あくまで筆者の認識です)

 

こうしたユーザー企業のシステム部門社員の役割は大きく3つに分けられると思います。

 

1.システム企画

企業の経営計画に基づき、毎年度の予算策定や実施案件の整理、人員配置などを担当。

 

2.社内システム環境の整備/保守

社内ネットワーク、共有サーバーの整備。社内イントラネットの導入や保守を担当。社内ハードウェアその他の保守も行う。

 

3.ユーザー部門とベンダーの橋渡し

筆者はこちらに所属しています。

もう一段ブレイクダウンすると、開発と保守に分けることが出来ます。

開発はこれから提供するサービスや業務システムをベンダーと二人三脚で作っていきます。所謂「プロジェクトマネジャー」と呼ばれることもあります。ユーザー部門からの要件をベンダーに伝え、ベンダーから提案された仕様をユーザー部門とともに検討する。全体の予算や工数、スケジュールを把握してリリースまで進めることがミッションです。

保守は既に本番稼働中のサービス、システムを担当します。本番障害が発生した場合はベンダーからの一次窓口となり、ユーザー部門に連携します。また、改善要望や不具合改修の希望がユーザー部門から上がってきた場合は開発担当と同様にプロジェクトマネジャーとして案件を推進します。

 

筆者は新卒入社した企業では保守を担当し、転職先では開発を担当しています。

 

ざっくり短文でまとめてしまいましたが、1のシステム企画以外は割と地味な役割かなと思います。

 

それでもシステムに携わることは非常にやりがいがあります。

おいおいやり甲斐についても書いていきたいです。